政策

森が動くⅢ

流山のチカラを、もっと引き出したい。

全国的に見ても類を見ないペースで人口増加が続く流山市。
つくばエクスプレス沿線を中心に現役世代が定住し、
地域には子どもの声が溢れ、活気に満ち溢れています。
この流れを加速させ、魅力ある街を作りたい。その活力を市内全域に拡げたい。

人が動き、街が動く。
その中心役となるべく、森が動く。皆さんと一緒に動く。どうぞご期待下さい。

人が動く

人が動く。

温かな地域、人を育む地域。

■ 障害者就労(移行含む)支援・相談支援の強化
■ 介護人材の確保(処遇改善と外部機関との連携)
■ 切れ目のない子育て支援の強化
■ 不妊・不育症治療への支援導入
■ エドテック(ICTを活用した教育)の推進
■ スクールソーシャルワーカーの試験的導入(家庭教育支援の充実強化)
■ 動物の殺処分ゼロ地域へ(ペット同行避難訓練の普及など)

街が動く街が動く。

流山のチカラを高める戦略。

■ 事業承継問題への対策強化(中小企業支援対策)
■ 防犯カメラ充実に向けた自治会補助制度の創設
■ 流山インターの強化(流山スマートインター構想)
■ つくばエクスプレスの8両化(混雑緩和策)
■ 公共交通のシームレス化(ぐりーんバスの運行時間の延長・交通弱者対策)
■ 江戸川台駅東側の再整備の推進(官民連携型・ネウボラ構想)
■ 中核都市構想の推進
■ 広域行政・広域連携化の促進(行政機関等の共同設置)
■ 東葛経済圏構想の確立
■ 公共交通とまちづくりの連携
■ 消防本部庁舎の早期移転・建替え

もりが動く

森が動く。

有言実行、確かな行動力。

■ 仲間を巻き込みながら消防団の活性化
■ 地域を越えた連携型支え合い活動の展開
■ 運河朝市の手伝いを通じた地産地消の推進
■ 歩く、走る、体を動かす!健康寿命延伸の推進


森の提案が、動く。(実績報告の一部)

議会で求めてきた提案が、確実に動き出しています。

○ 安全安心
 • 公園への防災倉庫設置(公園の規制緩和)

○ 行革
 • パスポート発給業務の開始(地方分権改革の推進)
• 健全財政維持条例の制定

○ 教育
 • 子ども達の通学時の荷物軽減
• 教職員の負担軽減(校務支援システムの導入)
• 江戸川台小学校のトイレ洋式化
• スポーツ施設の充実
• 運動部活動のガイドライン策定(部活動活性化と働き方改革)
• 公共施設ネーミングライツ・愛称化の導入(流山エルズなど)

○ 子育て支援
 • 電子母子手帳導入へ

○ 福祉
 • ぐりーんバス高齢者割引の導入へ
• 地域支え合い活動の支援策の拡充

○ まちづくり
 • 空港直結シャトルバス運行開始